
2024.08.05
こんにちは(*^▽^*)街の屋根やさん明石・神戸店です。神戸市垂水区でネットからのご相談を頂き外壁塗装工事に入らせて頂きました。本日は軒天の塗装を行っていきます。 軒天(のきてん)とはどの部分? 軒天、または軒天井と呼ばれる部分は、屋根の下で壁から突き出している天井部分を指します…

✅ デザインの自由度が高い:コテで模様をつけたり、さまざまな仕上げが可能です。
✅ 強度が高く、耐火性に優れている:モルタルは火に強く、建物の防火対策としても有効です。
✅ つなぎ目がなくシーリング不要:つなぎ目がないため、コーキングのメンテナンスが不要です。
⚠️ ひび割れが起きやすい:乾燥や地震の揺れなどでクラックが入りやすいです。
⚠️ 汚れがつきやすい:表面がざらざらしているため、汚れやコケ・カビが付着しやすいです。
ラス網とは、モルタルを塗る前の下地として使われる金網のことです。
モルタルが剥がれ落ちるのを防ぎ、密着性や強度を高める役割を果たしています。
また、モルタルの乾燥によるひび割れも防いでくれます。
モルタルには水分やアルカリ成分が含まれているため、これに対応できるように亜鉛メッキ鋼板で作られたラス網が一般的に使用されています。
今回は複雑な形をした箇所の施工ですが、職人の技術力によりしっかりと壁面にそってラス網を配置しています。
適切にラス網が配置されることにより、後に塗るモルタルの耐久性が上がります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.