
2025.03.17
こんにちは!街の屋根やさん明石・神戸店です☺皆さん、お家の「谷樋(谷板金)」を点検されたことはありますか?谷樋は屋根に位置しているので、なかなか確認できないですよね。✅天井から雨漏りしている✅屋根から直接、大量の雨水が流れ落ちている✅一度も点検したことがないこのような方は、早急な…

カラーベストのパミールは、ニチハ株式会社が1996年から2008年にかけて製造・販売していた特定の屋根材です。
スレートと呼ばれる一般的な屋根材とは異なり、パミールには以下のような特徴があります。
先端の凹凸が等間隔:パミール屋根材は、先端に特徴的な凹凸が等間隔で配置されています。
これにより、建物全体の外観に独特の模様が生まれ、美しさを演出します。
表面に薄く縦線が入っている:パミールの表面には薄く縦線が入っており、これが光の当たり方によって独特の陰影を生み出します。
建物に立体感と深みを与え、単調な外観を防ぎます。
塗装が実質不可能なノンアスベスト材:パミールは塗装を行ってもその基材から剥離するので塗装することはお勧めできません。、
初期のノンアスベスト材であることから、塗装不可のほかにも問題を抱えています。。
一般的なスレートと比較して、カラーベストのパミール屋根材の寿命は短く、
約10年程度で劣化が進むことが問題となっています。
劣化が進むと屋根の防水性能が低下し、雨漏りのリスクが高まります。
そのため、専門業者による点検やが必要です。
また、パミールは塗装が不可能なため、外部からの影響や紫外線にさらされることで劣化が進みます。なぜなら、パミールはミルフィーユ状に層間剝離をおこすため塗装を行なっても基材事はがれてしまうためです。
建物の所有者は、定期的な点検や清掃、屋根材のカバー工法や葺き替えなど一般のスレート瓦よりも早い目の大きなメンテナンスが必要になります。。
カラーベストのパミール屋根材は、独特のデザインと安全性を持ちながらも、
寿命が短く初回から大規模ななメンテナンスが必要な材料です。
基材が層間剝離を起こすため塗装によるメンテナンスが無意味な他、止めている釘のメッキに難があり腐食を起こし屋根材の落下などを起こす危険があります。
つまりお客様の屋根がパミールである場合は、今回のように基材の剥離や落下などの危険がありますので早い目のメンテナンスが必要です。
お客様のご要望やお悩みに合わせて、
最適なメンテナンスやリフォームプランを提案いたします。
ぜひ一度、「街の屋根やさん明石・神戸店」にご連絡いただき、
専門のスタッフによる無料相談をお試しください。
心よりお待ちしております。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.