「屋根の表面が剥がれてきてボロボロしている」
「何だか重なっている板みたいな層がめくれてきた」といったお悩みはございませんか?
実はこれ、問題になっている屋根材「パミール」の劣化症状かもしれません!
今回は、パミール屋根の劣化症状である「層間剝離(そうかんはくり)」、そして最適なメンテナンス方法について詳しくご紹介いたします☘️
パミールは、大手建材メーカー「ニチハ株式会社」によって製造・販売されていたスレート系の屋根材(化粧スレート・カラーベスト・コロニアル)の一種です。
1996年から2008年頃まで製造・販売されていました。
アスベストを使用しない「ノンアスベスト建材」として注目された製品でした。
その当時、新築時の標準仕様として多くの住宅で採用されており、現在も築10年以上経過したお住まいに多く残っていると思われます。
しかし、パミールには重大な問題があることが、年数の経過とともに明らかになってきました。。。
パミールの大きな特徴…というより欠陥と言われているのが、「層間剝離(そうかんはくり)」という現象です。
「層間剝離」とは、屋根材が何層にも分かれて剥がれてしまう現象のこと。
パミールでは、この層状の剝がれが進行していくことで、まるでミルフィーユのように屋根材が薄く剥がれていってしまうのです。
最終的には手で触れただけでも崩れるようなボロボロの状態になってしまうことも…💦
一般的なスレート屋根はだいたい20 ~ 25 年以上の耐久性があると言われています。
しかし、パミールではこの症状が、築7~10年程度で始まることが多く、20年も経たずに深刻な劣化状態になるケースも珍しくありません。
もし、お住まいの屋根に以下のような症状が見られたら要注意です⚠️
こうした劣化は、内部に湿気がたまりやすい構造や、接着力の弱さなど、パミール固有の問題によるものです。
そのままにしておくと、防水紙や釘にまで影響が出てしまい、雨漏りへと発展するリスクも…😱
関連記事▶明石市魚住町から屋根がとれてる!と電話が💦パミール屋根材の現地調査!
▶︎明石市のパミール屋根の劣化現象とその対策について現地調査中!!
一般的なスレート屋根であれば、塗装メンテナンスを行うことで見た目も機能も回復し、耐久年数を延ばすことができます。
しかし、パミールには塗装ができません!、というかしません。
なぜなら、塗装をしても塗膜だけでなく屋根材そのものが剥がれてしまうため、効果がないからです。
塗装する土台である屋根材そのものが崩れてしまうため、塗装は根本的な解決にならず、かえって費用の無駄遣いになってしまうケースがほとんどです。
つまり、パミールに塗装をしても「焼け石に水」状態なのです…。
では、どうすればいいのでしょうか?
パミール屋根に対するメンテナンス方法として、選択肢は2つあります。
既存のパミール屋根をすべて撤去し、新しい屋根材に交換する方法です。
解体・処分費がかかるイメージがありますが、パミールはノンアスベスト製品のため、処理コストが比較的安価で済むというメリットもあります♪
また、屋根下地(野地板やルーフィング)まで確認・交換が可能なため、より長期的に安心できるメンテナンス方法となっています。
また、将来的に太陽光パネルを設置されたい方には葺き替え工法がベストです!
「うちの屋根がパミールかどうか分からない…」という方もご安心ください♪
図面や仕様書に「スレート」とだけ書かれている場合も多く、パミールかどうかはプロの目で確認するのが一番確実です。
街の屋根やさん 明石・神戸店では、無料点検を行っております✨
経験豊富なスタッフが、屋根の状態や材質をしっかり確認し、パミールであれば最適な対策をご提案いたします。
パミール屋根は、他のスレート屋根とは全く違う性質を持っており、劣化が早く「層間剝離」が起きやすいという深刻な欠点があります。
塗装では解決できないため、屋根カバー工法や葺き替えによる根本的なリフォームが必要です。
特に、1996年~2008年に建築されたお宅にお住まいの方は、早い建物では、20年以上が経過していますので、「自宅の屋根がパミールかも?」と感じたら一度専門業者に調査を依頼されることをおすすめします。
「あれ?屋根がボロボロかも…」と感じたら、まずは早めの点検が大切です!
私たち、街の屋根やさん 明石・神戸店が無料で点検・診断いたしますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ💁♀️
屋根の修繕・塗装は「街の屋根やさん 明石・神戸店」にお任せください!
お電話またはWEBからお気軽にご連絡をお待ちしております📞💻
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.