2024.10.29
明石市・神戸市にお住まいの皆様、こんにちは!街の屋根やさん明石・神戸店です。 今回は、太子町で施工させていただいたお客様からの嬉しいお声を3つご紹介いたします! 長年お住まいの住宅は、年数の経過とともに屋根や外壁の劣化が進んでいきます。屋根やベランダにダメージが蓄積し、雨漏りなど…
神戸市垂水区のお客様からネット経由でご相談を頂きました。
お客様はベランダの防水効果を心配されており、今回の工事ではウレタン防水密着工法を選びました。
防水層の大きな劣化もないため、コストを抑えるためにクロスを使用しない方法を採用しました。
ウレタン塗膜防水には、「密着工法」と「通気緩衝工法」の2種類があります。
1. 密着工法
・特徴: 防水層を直接下地に密着させる方法。2. 通気緩衝工法
・特徴: 施工面積が広い場所や漏水が発生している場所で選ばれる工法。防水工事を検討する際には、場所や条件に応じて最適な施工方法を選ぶことが重要です。
お客様のベランダには「密着工法」が適しており、
コストを抑えるためにクロスを使用しない方法を選択しました。
防水材の1回目の塗布を行っていきます。
材料はしっかりと混ぜ合わせることが重要です。
混ぜ方が不十分だと施工不良の原因になるので、時間をかけて均一になるように混ぜます。
材料が準備できたら、塗布を開始します。
コテ、刷毛、ローラーなどを使って、防水材を均一に塗り広げます。
一度に多量に塗るのではなく、薄く均一に塗ることがポイントです。
薄く塗ることで乾燥が均一になり、仕上がりも美しくなりますよ。
特に隅や角の部分は漏れがないように注意しながら塗ります。
塗り残しがあると防水効果が十分に発揮されないため、丁寧に作業を進めていきます。
全ての箇所に防水材を塗り終えたら、その後は十分な乾燥時間をもうけます。
乾燥時間は、使用する塗料の気温や湿度や種類などによって異なります。
特に夏場は高温ですので乾燥が早く進む傾向があります。
触ってもベタっとつかない状態になるまで待つことが重要です。
乾燥が不十分だと、施工不良の原因となる可能性があるため、細心の注意が必要になります。
乾燥を待つ間には、次の工程の準備を進めることができますよ。
道具の清掃や、次に使用する材料の準備などを丁寧に行うことで作業の効率を高めていきます。
ベランダ防水工事の防水材1回目の塗布工程が完了しました✨
乾燥が十分であることを確認したら、2回目に使う塗料をよくかき混ぜ、均一な状態にします。
材料の混合が均一であれば、後での塗布作業もスムーズに進めることができます。
塗る前に、1回目の塗布でムラや塗り残しがないかをチェックし
もし問題があれば、2回目の塗布で修正していきますよ。
コテ、刷毛、またはローラーを使って、均一で薄く塗るよう心掛けます。
特に隅や角の部分には注意深く塗り込み、均一な仕上がりを目指します。
丁寧な作業によって、防水効果を確実にするとともに、美しい仕上がりを実現していきます!!
防水材の2回目の塗布を行います。
前回と同じですが乾燥時間は塗料の種類や天候によって変わります。
塗りが完全に乾いていることを確認し、次の工程に進めます。
乾燥が不十分な状態だと後々の問題の原因になる可能性があるため、十分な時間をかけて乾燥します。
その間に次の作業がスムーズに行えるように道具の清掃や材料の準備を行っていきます。
防水材の2回目の塗布が完了したら、塗りムラ、漏れがないかをチェックし、全体を丁寧に点検します。
乾燥が完了した後、次の重要な工程としてトップコートの塗布を行います。
このトップコートは防水効果をさらに強化する役割を果たします。
均一に塗り、充分に乾燥させますよ。
全ての工程が完了したら、室外機を再設置し、ベランダ防水工事は完了です✨
ベランダはまるで新築のように美しくなりました!!
防水工事の最大の利点は、耐久性が大幅に向上し、雨や湿気からしっかりと保護されることです。
これにより、ベランダの寿命が延び、長く安心してお使いいただけます。
防水工事の効果を実感しながら、これからも快適にベランダをお楽しみください😊
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.