
2025.08.31
こんにちは!「街の屋根やさん明石・神戸店」です👷♂️加古川市にお住まいで「雨樋から水があふれる」「樋が壊れて外壁が濡れる」といったお悩みはありませんか?雨樋は普段目立たない存在ですが、お住まいを守る大切な設備です。本記事では、加古川市で多い雨樋トラブルや修理の重要性、実…

街の屋根やさん明石・神戸店です。👷♂️
前回のブログでは、明石市のお客様の雨樋の異音と水の溜まりに関するご相談と、その現地調査の様子をご紹介しました。
今回は、いよいよ雨樋の修理工事の内容と、気になるビフォーアフターの変化をお届けします!
「半年待ってもここで工事して良かった」「途中の変更にも誠実に対応してくれた」
というお客様からの声もいただいております。
外装工事は街の屋根やさん明石・神戸店にお任せください!
(お問合せはこちらをクリック ⇨📤)
まずは、古く劣化してしまった針金をすべて丁寧に取り外し、新しいものに交換する準備を始めます。
作業中に「ここまで劣化していたのか」と思うほど、針金は細く脆くなっており、軽く力を入れるとポロッと崩れてしまう部分もありました。
これは、長年にわたり風雨にさらされてきた証拠です。
雨樋は、わずか数ミリの角度で水の流れが決まるため、少しのズレでも雨水が途中で溜まってしまいます。
現地調査で確認した通り、お客様の雨樋は傾斜が狂い、晴れていても水が残っている状態でした。
そこで、一度雨樋の固定を外し、雨水が自然とスムーズに流れていく正しい角度に再設定する作業を行いました。
この勾配調整は、職人の経験と技術が問われる重要な工程です。
勾配の修正が終わると、いよいよ新しい針金で雨樋をしっかりと固定し直します。
新しい針金で強固に固定されたことで、以前のように風が吹いても「バタバタ」と揺れることは一切なくなりました。
お客様が毎晩気にされていた騒音の問題も、これで根本から解消です。
また、勾配を正しく直したことで、雨水は排水口へとスムーズに流れきるようになりました。
これで、雨が降った際に水が溢れて外壁へ水はねする心配や、樋の中に水が溜まり続けることによる雨樋自体の劣化の心配もなくなります。
Before (修理前) | After (修理後) |
---|---|
針金が切れ、雨樋がグラグラと不安定 | 新しい針金でしっかり固定され、安定 |
風が吹くたびに大きなバタバタ音が発生 | 音の悩みが解消! 静かな夜を取り戻せました |
傾斜不良で水が溜まって流れにくい状態 | 勾配を調整し、水はけが劇的に改善 |
お客様の声
「雨樋がしっかり固定されて、音もなくなって本当に安心しました。街の屋根やさんさんは親切です。」
お家の不安が解消され、お客様に心から安心していただけることが、私たちの喜びです✨
今回の雨樋の修繕工事では、
針金の劣化による固定不良
傾斜不良による水はけの悪さ
この2つの原因を丁寧に改善・調整することで、お客様の長年の生活の質を損なっていたお悩みを解消することができました。
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.