
2025.05.19
こんにちは、街の屋根やさん 明石・神戸店です😊前回は、明石市で発生した雹(ひょう)被害についての現地調査の様子をご紹介しました☔ 街の屋根やさん明石・神戸店に連絡する 📞 電話で相談する ✉️ メールで相談する 前回の記事🏠明石市で雹(ひょう)による突然の被害💦屋根・雨樋・カーポ…

こんにちは!
街の屋根やさん 明石・神戸店です🌷
神戸市西区のお客様宅で、外壁と屋根の現場調査を行いましたので、その様子をご紹介いたします♪
今回のブログでは外壁の調査結果をご紹介します!
建物の状態は一見きれいに見えても、実際に調査をしてみると隠れた劣化や汚れが見つかることがよくあります
皆さんも、「いつの間にか家の裏側が汚れていた・・・」「黒い汚れが下に垂れるように広がっている・・・」そんな症状はありませんか?
とくに外壁は、日当たりや周辺環境の違いによって劣化のスピードが変わってくるため、調査ではすべての面を丁寧にチェックしていきます✨
まずは日当たりの良いベランダ側の外壁面と家の正面を確認しました。
こちらの2面は陽当たり・風通しも良く、外壁に大きな汚れや劣化のサインは見当たりませんでした。
塗装の色味も均一で、遠目にはまだまだきれいに見える状態です😊
ですが、建物のすべての外壁がこのような状態とは限りません・・・
現場をみていくと、日当たりの悪い外壁面で気になる汚れを発見しました。
ぱっと見ただけでも、緑色の苔(コケ)や黒ずんだカビのような汚れが広い範囲に広がっており、外壁が全体的にくすんで見える状態に・・・💦
コケは湿気が多い場所に繁殖しやすく、カビは日陰など日が当たらない環境に発生しやすい特徴があります。
特に、北側や隣家の影になる壁面などは、雨が降った後の水分が乾きにくいため、コケやカビが繁殖しやすい条件が揃っているのです。
窓の下(サッシの下)の外壁部分は、雨が窓枠をつたって流れるため「雨筋(あますじ)」と呼ばれる黒い筋汚れができやすい場所なんです☔
雨が降るたびにサッシを伝って下の外壁に流れるということは、その部分が濡れている時間が多いということになります。
また、日当たりの悪い外壁面は湿度が高くなってしまう環境にあります。
カビや藻・苔は湿った場所と汚れを養分にして繁殖していくので、最適な繁殖場所となってしまうです。
こういった汚れは見た目の問題だけでなく、外壁材自体の劣化を早めてしまう原因にもなりますので注意が必要です。
早急な除去、清掃をおすすめします。
なぜ除去しなければならないのか、詳しくはこちらのブログをご覧ください!
▶明石市の皆様、屋根や外壁にカビ・藻・苔が!?発生しやすい条件とは?除去しなければならない理由
「とりあえず高圧洗浄すればキレイになるのでは?」と思われる方もいらっしゃいますが、コケやカビは再発しやすいため、根本的な対策が必要です。
また、カビや苔がこびりついてしまっているということは、塗膜が劣化しており、防水性も失われています。
塗装によって防水性、防カビ・防藻性能を持たせることが再発防止につながります。
こちらのお客様邸は塗り替えも十年以上されていなかったため、汚れの洗浄とともに外壁塗装をご提案いたしました。
外壁塗装に使用する塗料の中には、防カビ・防藻効果の高いタイプもあり、現在コケやカビの繁殖がある建物はそういった機能を備えた塗料を選ぶことをおすすめしています✨
また、コケやカビは初期の段階で対処すればするほど、お住まいへの影響も最小限に抑えられます。
「ちょっと汚れてきたかな?」と思ったら、早めのご相談をぜひご検討くださいね😊
外壁の汚れや劣化は、日常生活の中ではなかなか気づきにくいものです。
ですが、調査によって見えない部分の傷みやコケ・カビの繁殖が明らかになることも多く、早めの対処が大切です。
「外壁の色あせが気になる・・・」
「コケやカビがついているけど、どうしたらいいの?」
「屋根と外壁、一緒にメンテナンスしたい!」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ私たち街の屋根やさん 明石・神戸店までご相談ください。
屋根の修繕・塗装は「街の屋根やさん 明石・神戸店」にお任せください!
お電話またはWEBからお気軽にご連絡をお待ちしております📞💻
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.