
2025.05.10
こんにちは、街の屋根やさん 明石・神戸店です🌈今回は、防藻・防カビ高性能添加剤 「アステックプラスSW」 について、塗装のプロとして詳しく、かつ分かりやすくご紹介します! 外壁塗装や屋根塗装を検討しているお客様からよくいただくお悩みのひとつが・・・「せっかく塗装塗装してもまた藻や…

「屋根や外壁の色あせが気になってきて・・・どうしたらいいか迷ってるんです・・・」
そんなお悩みを、加古郡播磨町のお客様からご相談いただきました。
現地調査に伺うと、屋根は色あせが進み、外壁には手で触ると粉がつく「チョーキング現象」が。
さらに、雨樋や塀にも経年劣化による色あせや汚れが広がっていました。
このまま放置してしまうと、見た目だけでなく、防水性や耐久性にも悪影響が出てしまいます・・・。
そこで今回は、お住まい全体の塗装リフォームを一緒にご提案し、特にお客様が気にされていた「塀」の塗装についてご紹介いたします♪
今回ご紹介するのは、加古郡播磨町にお住まいのお客様よりご依頼いただいた、塀の塗装工事の施工事例です。
「最近、屋根や外壁の色がくすんできて、お家全体が古びた印象に見えるんです・・・」
そんなふうにお客様が気にされていたのは、実は塀の汚れや色あせでした。毎日目にする場所だからこそ、少しの劣化でも気になってしまいますよね💦
私たちはすぐに現地調査を行い、建物全体の状態をしっかり確認いたしました。
🔸 視線をカットしてプライバシーを確保
外部からの視線をしっかり遮ってくれるため、特に道路に面したお家や小さなお子様がいるご家庭では安心感があります。
🔸 不意の接触事故から建物を守る
車などが万一ぶつかってしまっても、ブロック塀がクッションのような役割を果たし、住宅そのものへのダメージを軽減してくれます。
🔸 住宅の外観にアクセントをプラス
最近は、昔ながらのシンプルなブロック塀だけでなく、デザイン性に富んだスタイリッシュなタイプもたくさん登場しています。おしゃれな外構づくりにも一役買ってくれますよ♪
🔸 敷地の境界が明確になる
お隣との敷地のラインがはっきりすることで、トラブル防止にもつながります。特に新しく住まいを構えた場合などは安心材料のひとつに◎
🔹 防犯面では注意も必要
目隠し効果が高い分、不審者が中に入り込んだあと周囲から発見されにくくなるという側面も。防犯カメラの設置など、対策を併用すると安心です。
🔹 落書きなどの被害もゼロではない
通行人の多い場所では、まれに落書きされることも。立地や環境によってはその可能性も考慮しておきたいですね。
🔹 風通しや光の入り方に影響が出ることも
塀の配置や高さによっては、お庭の植物に十分な日光や風が届かなくなってしまうことがあります。カビやジメジメした環境を避けるために工夫が必要です。
🔹 経年劣化による倒壊のリスク
ブロックは時間が経つにつれて劣化していきます。特に築30年以上が経過している場合は、ひび割れや傾きに注意が必要です。点検や部分的な補修を定期的に行えば、長く安心して使うことができます。
🔹 再塗装には慎重さが必要
ブロック塀に塗装をすると、塗膜が膨れてしまったり、剥がれてしまうケースも。さらに、ひび割れの補修をしても、また別の箇所から新たにヒビが入る・・・ということも珍しくありません。施工前には専門業者としっかり相談を。
塀は、雨風にさらされ続けるため劣化が進みやすく、防水機能の低下やひび割れのリスクも高くなります。
この状態をそのままにしておくと・・・
❗ 雨水が内部に染み込み、ひび割れが広がる
❗ 塀そのものの強度が落ちてしまう
こういったリスクを防ぐため、今回しっかりと塗装メンテナンスを行うことになりました!
下塗り → 密着性アップ
中塗り → 色と厚みをしっかり
上塗り → 美しさと耐久性を仕上げる
汚れやくすみがなくなったことで、お住まい全体が明るく感じられるようになり、私たちも本当に嬉しかったです♪
お住まいの“顔”でもある塀がキレイになると、外構全体の雰囲気までグッと明るくなります。
普段あまり意識していない「塀」ですが、
【暮らしを守る】【お家の顔になる】とても大事な存在です。
塀の劣化を放置してしまうと、家全体の印象も損なわれてしまうかもしれません・・・💦
だからこそ、定期的なメンテナンスと、プロによる丁寧な塗装で、美しさと安心を守っていきましょう♪
「そろそろ塀のメンテナンスが必要かも・・・」
そう感じたら、ぜひ私たち街の屋根やさん 明石・神戸店にお声がけください!
無料で現地調査・ご相談を承っております✨
皆さまのおうち時間が、もっと快適になりますように🌸
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.