
2025.08.12
✉ 街の屋根やさん明石・神戸店のメールでのお問合せはこちら 神戸市垂水区にお住まいの皆さまへ!屋根・ベランダの防水は大丈夫ですか? こんにちは、街の屋根やさん明石・神戸店です。ブログをご覧頂きありがとうございます🌸「最近、雨漏りが気になる」「ベランダの床にひび割れがある」 そんな…

さて、屋根のメンテナンスや修理の際に必ず出てくる用語として「鼻隠し」「破風」「ケラバ」があります。
これらは加古川市の住宅でも欠かせない部分ですが、「名前は聞いたことがあるけれど、具体的にどこなのか分からない・・・」という方も多いのではないでしょうか。
屋根は建物を雨や風から守る大切な要素。
その中でも鼻隠し・破風・ケラバは、美観だけでなく耐久性や防水性にも関わる重要な部分です。
この記事では、それぞれの役割や違いをわかりやすく解説するとともに、加古川市でよくある劣化事例や修理方法についてもご紹介します。
屋根の部材には専門的な用語が多く、「どこが鼻隠し?破風はどこ?ケラバって何?」と混乱する方も少なくありません。
鼻隠し(はなかくし)
軒先の先端に取り付けられる横板。雨樋の下地材としても機能し、屋根の見た目を美しく保つ役割があります。
破風板(はふいた)
屋根の側面(妻側)に取り付けられる板材。雨樋はつきませんが、風雨の侵入を防ぎ、屋根の強度を高めます。
ケラバ
部材ではなく場所を示す言葉。外壁と屋根の間の部分で、破風板とつながる部位を指します。
「鼻隠し」は屋根の顔ともいえる存在です。具体的な役割は次の通りです。
垂木(垂木)の先端(鼻先)を隠すことで、建物全体のデザインをすっきり見せます。
雨樋を取り付けるための支持金具が鼻隠しに設置されるため、雨水をスムーズに排水するためには欠かせません。
雨水の侵入を防ぎ、垂木や野地板を腐食から守ります。
台風など強風時に、屋根内部に風が吹き込むのを防止。結果的に屋根全体の耐久性を向上させます。
加古川市は播磨灘に近く、強風や台風の被害を受けやすいため、鼻隠しの劣化がそのまま屋根全体の被害につながることもあります。
屋根に風が吹き込み、持ち上げられるのを防ぐ
雨水の浸入を防ぐ
外観デザインのアクセントにもなる
外壁との境界部分で雨仕舞いを担う
雨漏りを防ぎ、外壁材や下地の腐食を防止
素材によって耐久性やメンテナンス性は大きく変わります。
木材:(新築時)安価で施工しやすいが、紫外線や雨水に弱い。定期的な塗装が必要。
モルタル:昔の住宅に多いが、ひび割れや剥離が起こりやすい。
ガルバリウム鋼板:錆びにくく耐久性に優れる。メンテナンスがほとんど不要。
窯業系素材:セメント系の複合材。耐火性・耐久性に優れ、外観の仕上がりも良い。
「街の屋根やさん明石・神戸店」に寄せられる加古川市のご相談では、以下のトラブルが目立ちます。
鼻隠しの塗装剥がれによる木部等の腐食
破風板の割れや外れ
ケラバからの雨水浸入による雨漏り
放置すると、外壁や屋根下地の腐食が進み、修繕費用が高額化してしまいます。
劣化の程度に応じて、以下の修理方法があります。
再塗装:軽度の劣化なら塗装で十分対応可能。
交換工事:腐食や破損が進んでいる場合は新規交換。
板金巻き工法(カバー工法):既存部材を残したままガルバリウム鋼板で覆う。耐久性が大幅に向上し、最近では主流。
特に加古川市は湿気や海風の影響で木材の劣化が早いため、板金巻き工法を選ばれる方が増えています。
鼻隠し・破風・ケラバは屋根を守る重要な部材
加古川市では台風や湿気の影響で劣化が早い
定期点検と適切なメンテナンスが建物を長持ちさせるポイント
街の屋根やさん明石・神戸店では無料点検を実施中
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.