2025.01.16
こんにちは🌸街の屋根やさん明石・神戸店です✨今回は、明石市で施工を行ったお客様M様邸の現地調査の様子をご紹介します。M様は、以前弊社で施工させていただいたE様邸をご覧になり、屋根リフォームと外壁塗装のご相談をいただきました。現地調査を通じて、外壁の劣化症状や最適な塗装方法について…
こんにちは、街の屋根やさん明石・神戸店です!
本日は、明石市で行った雨戸塗装の現場作業をご紹介します☺
今回のご依頼は、外壁塗装を専門に担当する「おかちゃんペイント」に寄せられたものでした。しかし、雹被害が相次ぎ、依頼が集中していたため、当店が施工を担当させていただきました。
お客様のお悩みは、「雹で波板と横樋が破損してしまい、修理をお願いしたい」というもの。
調査の結果、波板や雨樋の穴あきだけでなく、築30年以上経つお住まい全体に経年劣化が見られました。屋根や外壁も傷んでおり、雨戸は塗膜の劣化による色あせや変色が進行している状態でした。
そこで、波板と雨樋の修理に加え、屋根・外壁・雨戸の塗装も含めたプランをご提案し、作業を進めることになりました。以下、実際の現場作業の流れをご紹介します!
〇現地調査の様子はこちらから
→→→ 明石市で現地調査!雹害で穴があいた樋を交換し、劣化した外壁モルタル材や屋根モニエル瓦の塗装を提案しました
〇屋根の施工事例はこちらから
→→→ 明石市・洋瓦屋根の大変身!クラック補修と塗装で防水効果を復活させた施工事例
〇外壁の施工事例はこちらから
→→→ 明石市でモルタル外壁の塗装を実施しました
※マスキングとは、塗装工事で塗料が付着してはいけない部分を保護するためにテープやシートで覆う作業のことです。仕上がりを美しくする重要な工程です。
※マスカーとは、マスキングテープとビニールシートが一体化した道具で、広範囲の養生を効率的に行える便利な材料です。
上塗り塗料を重ね塗りし、美しい仕上がりに。
使用する塗料の種類や塗り回数は、雨戸の状態や環境に合わせて調整しています。
雨戸の塗装は、状態によって作業内容が大きく変わります。例えば、アルミやステンレス製の雨戸は塗装が不要な場合がありますが、スチール製や木製の雨戸は塗装によるメンテナンスが必要です。
また、塗装だけでなく、下地処理や素材の状態確認が重要なポイントです。劣化が進んでいる場合は、無理に塗装するより交換を検討することをおすすめします。
明石市でのこの施工は、お住まい全体のメンテナンスの重要性を改めて感じた現場でした。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.