
2025.07.29
✉ 街の屋根やさん明石・神戸店のメールでのお問合せはこちら 毎年のように発生する地震や集中豪雨、そして過酷な夏の直射日光。日本に暮らす私たちにとって、「お家を守るための外壁塗装」はただの見た目だけでは済まされません。「最近、外壁に細いひびが出てきた気がする」「塗装の一部が浮いてき…

今回ご紹介するお客様は、昨年明石市で発生した大きな雹(ひょう)の被害に遭われた方です。
「屋根や外壁の状態が気になって・・・」と、お近くにあった当店のことを思い出してご相談くださったのがきっかけでした😊
現地調査にお伺いすると、
被害箇所 | 被害内容 |
---|---|
屋根板金 | 複数のへこみが確認され、見た目と防水性に影響 |
雨樋・カーポート | 雹の衝撃で穴が開き、排水機能が低下 |
外壁 | 大きなひび割れ(クラック)を複数箇所で確認 |
と、広範囲にわたって雹の被害が見られる状態でした。
そこでお客様には、
👉 屋根は「カバー工法」で補修・補強
👉 外壁は「塗装」で美観と防水性を回復
という形で、建物全体の機能性と安心を取り戻すご提案をさせていただきました✨
この記事では外壁塗装の施工事例をお伝えしていきます。
外壁そのものには大きな損傷はなかったものの、
確認された劣化箇所 | 具体的な劣化内容 |
---|---|
外壁全体 | 色あせが進行し、防水性が低下している状態 |
防水機能 | 塗膜が劣化し、雨水をはじきにくくなっている |
軒天 | 黒ずみや汚れが目立ち、チョーキング現象も確認 |
といった経年劣化が進んでおり、外壁塗装による保護と美観の回復が必要なタイミングでした。
まずは安全に作業を進めるために足場を設置し、外壁塗装の前準備としてひび割れ(クラック)補修を行いました。
クラック補修はとても大切な工程。ここをきちんと処理しないと、後にひびが再発したり、雨水が浸入してしまうリスクがあるんです💦
補修の流れはこちら👇
🔧 ひび割れ補修の流れ | |
---|---|
① | ワイヤーブラシでひび割れ周辺をしっかり清掃 |
② | エポキシ樹脂をコーキングガンで奥まで注入し、隙間をしっかり充填 |
③ | ヘラで表面を平らに整えてからしっかり乾燥 |
経年の汚れや排気ガス、ホコリなどをしっかりと落とし、塗料が密着しやすい状態に整えることが大切です。
このひと手間が、塗膜の持ちや仕上がりを大きく左右します💪
💡エピテックフィラーAEⅡの3つのポイント | |
---|---|
✅ | 微細なクラックをしっかり埋めてくれる |
✅ | 上塗り塗料との密着性を高めて剥がれにくい |
✅ | 防水性アップで、雨に強い壁を実現☔️ |
厚みをつけて塗れるタイプなので、凹凸の多いモルタル壁でもなめらかで美しい下地に整えてくれます✨
まさに、仕上がりの土台をつくる「頼れる下地のサポーター」ですね😊
中塗り・上塗りに使用したのは、アステックペイントの「超低汚染リファイン1000Si-IR」艶有・ウィザードコッパー色(8078)です。
この塗料は、ただのシリコン塗料ではありません!
🌟 高機能シリコン塗料「リファイン1000Si-IR」の魅力 | |
---|---|
✅ | 雨で汚れを洗い流すセルフクリーニング機能 |
✅ | 遮熱効果で夏場も室内が快適に |
✅ | 防カビ性・耐候性が高く、美しさが長続き |
✅ | 期待耐久年数は15~18年と超ロングライフ✨ |
見た目と機能性を両立した、おすすめの高性能塗料です♪ |
📋 H様より 初回アンケートのご回答(明石市)
📢 明石市・H様より完工アンケートをいただきました!
💬スタッフから一言
このたびは、アンケートにご協力いただき本当にありがとうございました💐
お忙しい中お声を届けていただき、心より感謝しております✨
これからも快適にお過ごしいただけるよう、スタッフ一同しっかりサポートいたします😊
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします🌸
外壁塗装は、単なる見た目の問題ではなく、「住まいを長持ちさせるための大切なメンテナンス」です。
特に自然災害(雹や台風)のあとや、色あせ・チョーキング・クラックなどのサインが見られたら、ぜひ早めの点検をおすすめします!
街の屋根やさん明石・神戸店では、
🔹 無料点検実地!
🔹 無料で安心してご相談いただけます✨
お家のことで「ちょっと気になるな」と思ったら、ぜひお気軽にご連絡くださいね😊
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.