
2025.08.12
✉ 街の屋根やさん明石・神戸店のメールでのお問合せはこちら 神戸市垂水区にお住まいの皆さまへ!屋根・ベランダの防水は大丈夫ですか? こんにちは、街の屋根やさん明石・神戸店です。ブログをご覧頂きありがとうございます🌸「最近、雨漏りが気になる」「ベランダの床にひび割れがある」 そんな…

いつも「街の屋根やさん明石・神戸店」のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今回は、神戸市長田区で発生した台風のような凄い風と大粒の大雨で雨漏りになった現地調査事例をご紹介します。
「室内に雨染みができているんです・・・」というご相談のお電話をいただいたのは、陸屋根(りくやね)(ろくやね)にお住まいのお客様でした。ご自身で屋上の劣化が気になり、防水塗料を塗った経験があるとのこと。そんな状況で、台風のような凄い風と大粒の大雨が突然の雨漏りを引き起こしてしまいました。
※業界では“ろくやね”と読みますが、“りくやね”の方が自然ですよね😊
さっそく現地で詳しい調査を行いましたので、その様子をご覧ください!
しかしその反面、雨水がたまりやすく、台風による大雨時には特に排水不良や劣化による雨漏りを引き起こしやすいという側面があります。だからこそ、定期的な点検と正しい防水工事が非常に重要になります。
とはいえ、実際にご自身で陸屋根にのぼって点検するのは、危険もありますし難しいですよね💦
だからこそ、専門業者によるプロの点検をおすすめしています。
最初に目に入ってきたのは、塗装された部分が膨れ上がっている状態です。
お客様ご自身で以前に塗装された箇所で、防水鋼板が変形し、塩ビシートが浮いてしまっていました。
特に、水色の矢印(左斜め上)の方向にシートが引っ張られ、全体的に浮いてしまっている様子が確認できます。
このようにしてできたシートの亀裂から雨水が浸入し、1階のリビングにまで雨漏りが到達してしまったと考えられます。
今回の調査結果をもとに、防水シートの張り替えと鋼板の補修を含めたご提案をさせていただきました。
台風のような凄い風と大粒の大雨後の雨漏りは一時的に止まったように見えても、原因を放置していると再発する可能性が高いです。
特に陸屋根のお住まいでは、防水層の耐用年数やビス・鋼板の固定状態も定期的なチェックが必要です。
今回は、神戸市長田区で実際に行った台風のような凄い風と大雨の雨漏り現地調査の内容をお伝えしました。
特に陸屋根は見た目以上に構造がデリケートなため、「ちょっと気になるな」と思ったら早めの点検が大切です。
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.