
2025.08.28
こんにちは!「街の屋根やさん明石・神戸店」です✨前回は鉄部塗装の様子をご紹介しましたが、今回の記事では モルタルの外壁塗装と屋根塗装の工事の流れを、実際の現場写真とともにわかりやすくご紹介 していきます。 「外壁の色あせや汚れが気になってきた」「屋根の劣化は大丈夫かな&helli…

今回は、「セキスイかわらU」という屋根材のメンテナンスについてお話しします。
この屋根材は、軽量で耐久性も高いため、一時期は多くの住宅で採用されていました。
しかし、製造が中止されてから時間が経ち、現在では劣化による不具合が目立つようになっています。
この記事では、私たちが実際に現場でどのような点検を行い、どのような問題を発見し、どのようにリフォーム工事を進めているのか、皆さんに分かりやすくお伝えします。
屋根材や屋根に問題があってお悩みの方、「セキスイかわらU」の屋根が気になっている方は、ぜひ最後までお読みください。
ノンアスベストタイプは、アスベストが規制され始めたため、アスベストの代わりにビニロンなどの代替素材が使用されるようになったモデルです。
しかし、このノンアスベスト製品は耐久性が著しく低く、経年劣化で非常に脆くなることが開発から数年たって判明。
製造からわずか数年で塗膜が剥がれたり、ひび割れや欠けが生じたりするケースが多発しました。
特に問題なのが、屋根に上って少し歩くだけで「パキッ」と割れて崩れてしまうことも珍しくありません。
そのため、屋根の点検や工事で人が乗ることができないので、塗装によるメンテナンスも困難とされています。
これは、ニチハの「パミール」と同じ問題症状です。
このノンアスベスト製品の耐久性や劣化症状が原因で、クレームが相次ぎ、最終的にセキスイかわらUは製造中止となりました。
現在、この屋根材が使用されている住宅では、経年劣化が進んでいることがほとんどです。
特にこの後期モデルは脆く、部分的な補修が難しいため、多くの場合、屋根全体の葺き替えといった大規模なリフォームが必要となります。
アスベストが入っているセキスイかわらUは、とても丈夫で長持ちします。
ですが、いくら丈夫だといっても、もう35年以上も経っているので、耐久年数も限界があります。
今回、もし屋根のペンキを塗り直すことができたとしても、次にまた同じようにペンキを塗ることは難しくなります。
この先もずっと安心して暮らすためには、屋根を新しいものに全部取り替える「屋根葺き替え」という工事が一番安心です。
このタイプのかわらUは、アスベストが入っていない代わりに、とても脆くて壊れやすいです。
そのため、残念ながら塗り直すだけでは、屋根をメンテナンスすることはできません。
パターンA:新築の時から屋根材がセキスイかわらU、またはセキスイかわらUで葺き替え工事している場合
ノンアスベストのかわらUの屋根は、数年でクラックがはいって割れてしまったり、ボロボロになってしまいます。
屋根としての役割を果たせなくなるほど劣化していたら、セキスイかわらUは全部取り外して、新しい屋根材に全部取り替える「屋根葺き替え」という工事をしなければなりません。
セキスイかわらUは本物の瓦よりも軽いため、もっと軽い金属の屋根材に変えることで、地震にもっと強くなり、最適です。
パターンB:もともとの屋根の上に「セキスイかわらU」でカバー工法している場合
この場合も、屋根材はボロボロになってしまっていて、ペンキを塗り直すことはできません。
セキスイかわらUを取り外して、その下にある屋根材の状態をチェックします。
その後、今の屋根材を全部取り替える「屋根葺き替え」か、下にあった屋根の上に新しい屋根を重ねて葺く「屋根カバー工法」のどちらかを行います。
これで、雨漏り等の心配がなくなり、安心して過ごせるようになります。
今回ご依頼いただいた現場では、アスベスト入りモデルのセキスイかわらUで、幸いなことに屋根材自体の大きな破損・劣化は見られませんでした。
しかし、経年による塗膜の劣化が進行していたため、お客様には屋根塗装工事をご提案しました。
屋根塗装は、ただ色を塗るだけではありません。
屋根を紫外線や雨風から守り、防水機能を回復させるための非常に重要な工事です。
私たちは、まず高圧洗浄で屋根の汚れや劣化した塗膜を丁寧に洗い流し、その後に下塗り、中塗り、上塗りの「3回塗り」で仕上げていきます。
今回の現場でも、この3回塗りの工程を一つ一つ丁寧に、心を込めて進めていきました。
お客様が安心して暮らせるよう、見えないところまで手を抜かず、完璧な仕事を目指しています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.