2025.11.08
こんにちは、街の屋根やさん明石・神戸店です🌸いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 今回は、神戸市須磨区にお住まいの住宅で行った屋根カバー工法・外壁塗装工事の着工初日(足場設置~高圧洗浄)の様子をご紹介いたします。 街の屋根やさん明石・神戸店に連絡する 📞 電話で相談す…
今回、ご依頼いただいたのは揖保郡太子町のお客様邸のスレート屋根です。
下の写真を見ていただくと一目瞭然ですが、長年の風雨・紫外線にさらされ、かなりお疲れの様子でした😢
このまま放置してしまうと、雨漏りという最悪の事態になりかねません。
私たちは、お客様の不安を解消するため、カバー工法をご提案し、工事することとなりました!
今回の記事では、現地の状況から棟板金の撤去というカバー工法の下準備の工程を、一つ一つ丁寧にご紹介していきます。
屋根の不調にお悩みの方はもちろん、「うちの屋根は大丈夫かな?」「最近、なんだか屋根の様子がおかしいな…」と気になっている方も、ぜひ最後までお読みください。
きっと、あなたの家を守るヒントが見つかりますよ!
ご覧ください、この写真からも伝わるように、屋根材であるスレート瓦の表面が白っぽく色褪せ、塗膜が広範囲にわたって剥がれてしまっています。
これは、紫外線や雨水によって塗膜が限界を迎え、本来の防水性能を失っている証拠です。
塗膜は屋根材を保護する「鎧」のようなもの🛡️
この鎧が剥がれてしまうと、スレート材そのものが水分を吸い込みやすくなり、素材の脆化(ぜいか)が加速します。
この状態を放置すると、瓦自体が水分を含んだり乾燥したりを繰り返すことで、ひび割れや欠けが発生しやすくなります。
そして、ひび割れから浸入した雨水が下地の木材を腐らせ、家の構造部分にまで悪影響を及ぼすリスクが高まるのです。
スレート瓦の表面の劣化は、そのまま防水性の低下に直結します。
屋根材が水を弾かずに吸い込んでしまうと、雨が降るたびに屋根の下地材(野地板など)に水が伝わりやすくなり、雨漏りの直接的な原因となります。
写真のように広範囲に塗膜の剥離が見られるということは、屋根材そのものが常に湿った状態になりやすいということです。
そうなると、瓦の裏側にカビやコケが発生しやすくなり、さらに防水性を低下させる悪循環に陥ります。
今はまだ雨漏りが発生していなくても、大型の台風や長雨の際に、一気に水が浸入するリスクを抱えている状態です。
防水性が低下した状態でいると、屋根材の寿命が大幅に縮まるだけでなく、最悪の場合、屋根の下地が腐食し、大規模な修繕工事が必要になってしまいます。
「半年待ってもここで工事して良かった」「途中の変更にも誠実に対応してくれた」
というお客様からの声もいただいております。
外装工事は街の屋根やさん明石・神戸店にお任せください!
(お問合せはこちらをクリック)
今回、お客様のお家では、既存の屋根材を撤去せずに上から新しい屋根材をかぶせる「カバー工法」を採用しました。
これは廃材が少なく、工期も短縮できる、コストパフォーマンスに優れた工法です。
今回、揖保郡太子町のお客様邸のスレート屋根工事を通して、屋根の劣化が目に見えないところで、どれだけ深刻な事態を引き起こしているかを感じていただけたかと思います。
特に、棟板金の下の貫板の腐食は、まさに「隠れたリスク」と言えます。
私たちはお客様が普段目にすることのない部分にこそ、細心の注意を払い、確実な施工を行うことをお約束します。
さて、棟板金の撤去が完了し、いよいよ本格的な防水対策の工程へと進みます!
次回のブログでは、新しい屋根材を葺くための非常に重要な下地作り、軒先水切りの設置の工程をご紹介いたします。
屋根の防水性がどのようにして確保されていくのか、その秘密が明らかになりますので、ぜひ楽しみにお待ちくださいね!
「うちの屋根は今どんな状態だろう?」
そう思われた方は、お電話一本、またはWebサイトのお問い合わせフォームから、お気軽にご連絡ください!
無料での点検・お見積もりも承っております。
私たちプロが、お客様の不安を安心に変えるお手伝いをさせていただきます。
屋根の修繕・塗装は「街の屋根やさん 明石・神戸店」にお任せください!
お電話またはWEBからお気軽にご連絡をお待ちしております📞💻
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.