
2025.04.14
こんにちは😊「街の屋根やさん 明石・神戸店」です。 前回のブログでは、加古郡播磨町にて行った外壁塗装工事の流れをご紹介させていただきました✨外壁は、毎日絶えず、雨風や強い紫外線、気温差などの自然の影響を受けているんです。 そんな過酷な環境の中で、建物を守り続けてくれている外壁。だ…

加古川市で外壁のひびやベランダのひびや染みで悩まれていたお客様です。
ベランダは長年の年月で至る所にクラックが出来ていました。
赤い丸を見て頂くとわかりますが、染みも沢山出来ています。
上の写真は、モルタルやコンクリートのベランダでよく見られる劣化現象です。
モルタルやコンクリートの”ひび”は、表層ほど広がっていくのが一般的です。
ひび割れの幅の広がりが酷いと深くまで割れている可能性があると想像できます。
ヘアークラック(髪の毛程度のひび割れ)のような場合はさほど心配する必要はありませんが
ひび割れの幅が0.3mm以上あると補修が必要かもしれません。
また、ひび割れが原因やドレン(排水溝)が内部で漏水していた場合などは、
ベランダの底(軒天)に雨染みが見られるとこがあります。
今まで見てきた、ひび割れや雨染み、剥がれなどの劣化症状が
雨漏りに発展しているサインの可能性がありますので
違和感を感じましたら早急に専門家にご相談下さい。
目視で大丈夫か確認する場合は、
年月や外壁モルタルの状態でメンテナンスの時期を判断して頂ければなと思います。
今回外壁と一緒にベランダの防水工事をさせて頂きました。
下地にひび割れやクラックなどある場合は先に補修処理をして、凹凸があれば綺麗に平らにしていきます。
凹凸があると厚い箇所や薄い箇所ができ不具合の原因となりますので
作業を丁寧にすることで不具合の解消となります。
右の写真はプライマー(接着剤)を塗布していきます。
下地と防水材を密着させる為にローラーでプライマーを塗布し密着性を高めます。
プライマー塗布が不十分だと密着性が悪くなり、膨れなどの不具合が起こりやすくなります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.