
2025.07.10
こんにちは!「街の屋根やさん明石・神戸店」の現場ブログをご覧いただきありがとうございます😊 今回は、明石市にお住まいのお客様宅で実施した【雨樋(あまどい)の補修と塗装工事】の様子をご紹介します!前回のブログでは外壁塗装と雨戸の塗装について詳しくお伝えしましたが、今回は「雹被害」で…

今回お問い合わせをいただいたお客様邸では、外壁や付帯部の汚れや劣化が目立ち始めていたことが工事のきっかけでした。
外壁にはコケやカビがこびりつき、雨樋や軒天にも汚れや黒ずみが広がっていました。
さらに、雨戸や水切りといった鉄部には塗膜の剥がれが発生しており、「このまま放っておくと見た目も悪くなるし、雨漏りや腐食につながるのでは…」とご心配されていました。
このように、複数の部位で劣化が見られたことから、外壁塗装とあわせて、付帯部塗装や錆止め塗装も含めた工事をご提案し、施工させていただくこととなりました。
細部にこだわることで全体の印象がぐっと良くなる、付帯部の塗装は、「そこまで劣化していないから…」と後回しにされがちですが、防水性や耐久性、美観の維持に欠かせない重要なメンテナンスです。
今回の工事でも、高圧洗浄から鉄部の錆止め、そして付帯部の丁寧な塗装まで、見えない部分にもこだわって作業を進めました。
それでは、工程ごとに詳しくご紹介していきます♪
こちらは施工前の雨樋の様子です。
長年の汚れが付着し、色あせや塗膜の剥がれが進行しているのがわかります。
このような状態では、見た目の印象が損なわれるだけでなく、雨水の流れにも悪影響を及ぼす可能性があります。
金属製の雨戸は、風雨や紫外線にさらされることで塗膜が劣化し、サビが発生してしまいます。
今回の現場でも、下部の塗装が剥がれ、変色が目立ってきている状態でした。
このまま放置すると、開閉がスムーズにいかなくなったり、穴が空いてしまう可能性もあるため、錆止めで下地を守ってから、塗装をするという対策が重要です。
このように、複数の部位で劣化が進んでいたことから、外壁塗装と同時に付帯部の塗装・錆止めを含めた施工プランをご提案いたしました。
実際の施工の流れを「高圧洗浄→錆止め→付帯部塗装」の順にご紹介してまいります😊
塗装工事で最初に行うのが、外壁や屋根の【高圧洗浄】です。
長年、雨風やホコリにさらされてきた外壁や屋根の表面には、さまざまな汚れが蓄積しています。
例えば…
このような汚れをそのままにして塗料を塗ってしまうと、新しい塗膜がうまく密着せず、数年で剥がれや膨れ(塗膜内部がぷっくりと膨れ気泡ができてしまう)が発生してしまう恐れがあります。
そのため、まずは専用の高圧洗浄機を使って、外壁・屋根・軒天・サッシ周り・玄関まわりなど、細かな部分までしっかりと洗浄。
見た目には分かりにくい工程ですが、塗装の品質を支える大切な下地処理として、職人が丁寧に時間をかけて作業しました。
高圧洗浄が完了し、しっかりと乾燥させた後は、鉄製の付帯部への【錆止め塗装】です。
今回、錆止めを施した部位は以下の通りです。
✅水切り(外壁の下端にある金属部材)
✅雨戸
これらのパーツは、雨水や湿気、紫外線の影響を受けやすく、時間の経過とともに錆が発生しやすい部分です。
とくに水切りは、建物の基礎との境目にあるため、雨水が集中することで錆びやすく、劣化が進むと外壁の内側にまで水が浸入するリスクもあります。
今回は、ケレン作業(表面の目荒らしとサビ除去)を丁寧に行ったうえで、防錆性能に優れた錆止め塗料を細部まで塗り残しがないように塗布しました。
錆止め塗装は下塗りにあたる工程で、鉄の表面と塗装がしっかり噛み合うように整え、時間が経っても塗膜がはがれにくくなるようサポートします。
塗装工事というと「外壁や屋根がメイン」と思われがちですが、主役ではないけれど、舞台の雰囲気を決める名脇役が【付帯部】です。
今回塗装を行った付帯部は
✅雨樋(あまどい)
✅軒天(のきてん)
✅雨戸(あまど)
の3箇所です。
これらの部位は、基本的に雨水から家を守ってくれるパーツです。
そのため常に雨風・紫外線にさらされるため、外壁以上に劣化が進みやすいポイント。
放置すると建物全体の印象がぼやけてしまうだけでなく、機能性も低下してしまいます。
施工前は、汚れや色あせが目立ち、劣化が進んでいました。
高圧洗浄でしっかりと汚れを落とし、アステックペイント社製の【マックスシールド1500Si-JY】を使用。
この塗料は、高い耐候性と艶感が特徴で、雨樋を艶やかに美しく仕上げてくれます。
軒天は日が当たらないため、カビや黒ずみが発生しやすい箇所です。
アステックペイントの軒天用塗料:【マルチエースⅡ】を使用し、クールホワイト(9010)カラーで仕上げることで、清潔感のある明るい印象に変わりました。
雨戸はケレン処理→錆止め→中塗り→上塗りの4工程でしっかり仕上げました。
刷毛とローラーを使い分けながら、凹凸のある形状にもしっかり塗料をのせることで、なめらかで艶のある美しい仕上がりに。
左から、雨樋・軒天・雨戸の施工後の写真です✨
外壁塗装は単に色を塗るだけの作業ではなく、「高圧洗浄」「錆止め」「付帯部塗装」といった細かな下地処理があってこそ、美しく長持ちする仕上がりが実現します。
今回の神戸市西区のお住まいでも、外壁や屋根だけでなく、細かいパーツまで丁寧に施工することで、建物全体がまるで新築と見違えるように生まれ変わるんです✨
また、外壁塗装や屋根塗装と一緒に付帯部も塗装を行ってしまえば、足場の設置費用を1回で済ませられ、費用面でも大きなメリットがあります。
「外壁と一緒に付帯部も塗装した方がいいの?」とお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください😊
街の屋根やさん明石・神戸店が、誠実に対応させていただきます!
屋根の修繕・塗装は「街の屋根やさん 明石・神戸店」にお任せください!
お電話またはWEBからお気軽にご連絡ください📞💻
📞 お電話でのお問合せ(9:00~18:00)
お急ぎの方はお電話で!
📞 0120-123-456
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域もご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.