
2025.05.06
こんにちは、街の屋根やさん明石・神戸店です。ブログをご覧頂きありがとうございます🌸この高温多湿の日本で「カビ」とは切っても切れない関係ですよね💦お風呂や洗面所、キッチン、クローゼットなど室内のカビ対策をされている方は多いと思います。実は外壁や屋根にもカビやは発生しやすいんです!ま…

現地調査を実施すると、屋根の色褪せがかなり目立ち、外壁にはチョーキング現象が見受けられました。また、雨樋についても経年による色褪せが複数箇所で確認できました。
このまま放置しておくと、さらに劣化が進行してしまう恐れがあるため、お客様に外壁・屋根の塗装をご提案し、一緒に施工を進めることとなりました♪
今回は特に雨樋に焦点を当てて、施工事例をご紹介させていただきます。
雨樋は普段あまり意識することは少ないかもしれませんが、実は屋根から流れ落ちる雨水を効果的に排水してくれる重要な役割を果たしています🌧️
雨水の排水:屋根から流れ落ちる雨水を安全に地上へ流します。
外壁や基礎の保護:雨だれが直接外壁に当たるのを防ぎ、劣化を抑えます。
雨漏りの予防:屋根や外壁からの浸水を防ぎます。
騒音の軽減:雨音を和らげて、室内での快適さを保ちます。
雨樋の塗装にはいくつかのメリットとデメリットがあります。まずはメリットからご紹介しますね。
美観の向上:色褪せた雨樋も塗装することで新品のような輝きを取り戻します✨
耐久性の向上:塗膜が紫外線や風雨から保護し、長持ちします。
劣化の予防:特に塩ビ製の雨樋は紫外線に弱いため、塗装でしっかりと保護できます。
コストがかかる:塗装には費用がかかるため、予算とのバランスが重要です。
塗膜が剥がれる場合がある:素材によっては、塗膜が剥がれやすくなることもあります。
下地処理が甘いと効果が半減:下地処理が不十分だと塗料が密着せず、長持ちしません。
塩ビ素材の雨樋は耐久性がありますが、時間とともに紫外線で硬くなり、ちょっとした衝撃で割れることも。塗装を施すことで、衝撃に対する耐久性も高まる効果が期待できます💪
今回の現場でも、丁寧な作業を心がけて進めました。以下のような手順で塗装を行いました。
今回使用した雨樋の塗料は、「マックスシールド1500Si-JY」でした。
外壁塗装と一緒に施工したため、色を統一し、全体的にバランスの取れた美しい仕上がりとなりました✨
「マックスシールド1500Si-JY」は、アステックペイントが提供する弱溶剤型の二液シリコン系上塗り材で、以下のような特徴があります💡
光沢感があり、美しい仕上がり
シリコン樹脂が紫外線に強く、耐候性が非常に高い
セラミック成分が含まれており、塗膜表面は優れた「低帯電性」と「親水性」を持っているため、汚れにくく、長期間美しい外観を保てます
あらゆる素材に優れた密着性があり、多様な建物や部位に適しています
粒子が細かく、適度な粘性があるため、凹凸をしっかりと埋めて、滑らかな仕上がりに
防カビ性、防藻性も備えており、長期間にわたって美観を維持できます
非常に優れた性能を持った塗料で、耐久性や美観が長持ちするため、安心して使用できる製品です。
加古郡播磨町で屋根や外壁、雨樋の塗装をお考えの方は、ぜひ私たち街の屋根やさん 明石・神戸店にご相談ください。丁寧な点検と適切なご提案を心がけております😊🍀
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.