
2025.10.07
神戸市垂水区にお住まいの皆さん、こんにちは!街の屋根やさん明石・神戸店です。 「天井に雨染みを見つけた・・・」「まさかウチが雨漏り?」とドキッとされた経験はありませんか? 街の屋根やさん明石・神戸店に連絡する 📞 電話で相談する ✉️ メールで相談する 今回ご相談をいただ…

「半年待ってもここで工事して良かった」「途中の変更にも誠実に対応してくれた」
というお客様からの声もいただいております。
外装工事は街の屋根やさん明石・神戸店にお任せください!
(お問合せはこちらをクリック ⇨📤)
お客様の声
「室内に雨漏りが発生しており、原因を調べてほしい💦」
シャッターボックスの上部は雨水が溜まりやすく、また日射や温度変化による膨張・収縮の影響を強く受けるため、シーリングの劣化が進みやすい箇所です。
シーリングが切れていると、その隙間から直接雨水が浸入し、内部の木部や断熱材を濡らす可能性があります。早期に補修しないと、窓枠周りから雨漏りに直結する危険が高まります。
幕板は外壁を上下に分ける装飾部材ですが、その上部は水が溜まりやすく、特にシーリングが劣化すると雨水が浸入しやすいポイントです。
雨漏りの原因として非常に多く報告される箇所で、内部の柱や壁内に水が回り込みやすいため、放置すると構造部材の腐食やカビの発生につながるリスクが大きいです。
ベランダ外壁の縦目地(サイディングボード同士の継ぎ目)は、常に日射や風雨にさらされるためシーリングが劣化しやすい部分です。
硬化やひび割れ、剥離が進むと隙間から雨水が浸入し、外壁材の裏に水が回ってしまいます。
特にベランダ部分は住宅内部に直結しているため、雨漏りが室内に現れやすく、補修の優先度は高い箇所です。
外壁表面にクラック(ひび割れ)が発生している状態です。
小さいひび割れでも放置すると雨水や湿気が浸入し、内部の鉄筋や下地材の腐食を進行させてしまいます。
また、ヘアークラックであれば塗装による保護で対応できますが、0.3mm以上の構造クラックになると補修材での充填が必要です。早期に適切な処置を行うことで被害を防ぐことができます。
ベランダの防水層は10年程度で劣化が進み、ひび割れや表面の摩耗が見られるようになります。
防水層が劣化したままでは、豪雨や長雨の際に床面から雨水が浸入し、室内への雨漏りや下地木部の腐食につながります。
また、一度水が入り込むと乾きにくいため、雨漏り被害が長期化する傾向があります。定期的なトップコートの塗り替えや、防水層そのものの改修が必要です。
✅まとめると
シャッターボックス・幕板・目地シーリング → 雨漏りの直接的な原因になりやすい
外壁クラック → 小さいうちに処置すれば費用を抑えられる
ベランダ防水 → 改修歴がないと非常に危険、雨漏り被害の代表箇所
雨漏りの原因となっている 幕板部シーリングの撤去・打ち替え
漏水が確認されたシャッターボックス上部のシーリング打ち替え
劣化や切れのあるシーリング部分を全周点検し、必要箇所を撤去・打ち替え
今後の安心のため、ベランダ防水改修工事の実施
もし雨漏りを放置してしまうと・・・
内壁や天井にシミが広がり、見た目の劣化や資産価値の低下につながる
木材の下地が腐食し、建物の強度が低下する
湿気によってカビやダニが発生し、健康被害の恐れもある
被害が進むと修繕範囲が拡大し、工事費用が大きく膨らむ
このように、雨漏りは放っておくとお住まいにも暮らしにも大きな影響を及ぼします。
街の屋根やさん明石・神戸店では、現地調査から原因の特定・最適な工事のご提案までしっかり対応しております。
「天井にシミができた」「カビのにおいがする」など、少しでも異変を感じたら早めの調査がおすすめです。
「もしかして雨漏りかも?」と感じられた際は、ぜひお気軽にご相談ください。
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.