
2025.03.27
街の屋根やさん明石・神戸店です。芦屋市の皆様ブログをご覧頂きありがとうございます。今回は「屋根点検商法の闇──不安を煽る悪質手口の実態」と題して芦屋市に居住している「点検商法」で荒稼ぎされた人間が逮捕された経緯と被害にあわないための知識をお伝えしたいと思います。 悪質な屋根点…

いつもご覧いただきありがとうございます。
街の屋根やさん明石・神戸店です☺
近年、訪問販売によるリフォーム詐欺が近年増加しており、多くの方が被害に遭っています。
手口は巧妙で、「屋根が壊れている」「雨漏りのリスクがある」と不安を煽り、高額な工事契約を結ばせるのが特徴です。
特に高齢者や一人暮らしの方がターゲットになりやすく、後から「騙された…」と気づいても、取り返しがつかないケースも💦
実際に、芦屋市のリフォーム会社の実質的な経営者が特定商取引法違反で逮捕されました。
では、なぜこうした訪問販売リフォームが問題視されているのか?
そして、被害に遭わないためにはどうすればいいのか?
本記事では、悪質業者の手口や対策について詳しく解説していきます!💡
近年、訪問販売による屋根点検商法やリフォーム詐欺が増加しています。
これは、業者が突然自宅を訪れ「屋根が壊れている」「雨漏りの危険がある」などと消費者の不安を煽り、高額な工事契約を結ばせる手法です。
2025年2月19日付の神戸新聞朝刊によると、京都府警は芦屋市のリフォーム会社で実質的に経営トップの立場にあったS容疑者(33)を特定商取引法違反で逮捕しました。
同容疑者は「弁護士と相談してから話す」と供述していますが、会社の収益約2億8千万円のうち6500万円を受け取っていたことが判明しており、業界の深い闇が浮き彫りになっています。
※容疑者名のみブログ執筆者の責任においてイニシャルにしております。
🚨虚偽診断による不安の増幅
業者は屋根の状態を確認したふりをし、あたかも大きな問題があるように伝えます。
「放置すると家全体が傷む」「地震が来たら危険」といった脅し文句を使い、早急な修理を迫るのが特徴です。
🚨わざと破損させる行為
点検時に業者が意図的に屋根の一部を破損させ、その部分を指摘しながら「このままだと大変なことになる」と契約を迫るケースもあります。
🚨消費者の判断力を奪う手口
「今なら安くできる」「すぐに工事をしないと取り返しがつかない」と焦らせることで、冷静な判断をさせないのが常套手段です。
また、「他の業者に頼むともっと高額になる」といった比較の余地を与えない営業トークも使われます。
✅突然訪問してくる業者を信用しない
知らない業者が突然訪ねてきた場合、その場で点検や契約を依頼しないことが重要です。
訪問販売業者の多くは悪質なケースが多いため、信頼できる業者を自分で探すのが賢明です。
✅相見積もりを取る
屋根工事が必要だと感じた場合は、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。
価格や提案内容を比較することで、不当に高額な請求を避けることができます。
契約書の内容をよく読み、納得できない場合はすぐにサインしないようにしましょう。
また、契約書の控えをもらい、後々のトラブルを防ぐための証拠として保管しておくことが重要です。
怪しい業者に遭遇した場合や、不安に感じた場合は消費者ホットライン(188)や自治体の相談窓口に連絡し、アドバイスを受けることをおすすめします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.