
2025.04.11
こんにちは☼「街の屋根やさん 明石・神戸店」です。 今回は、加古郡播磨町で行った工事についてお伝えいたします。 前回のブログでは、屋根と外壁の現地調査の様子をご紹介しました。現地調査の結果、屋根と外壁に経年劣化が見受けられました。特に、防水性が失われている部分が多く、さまざまな箇…

こんにちは☀街の屋根やさん明石・神戸店です☺
今回は、外壁のメンテナンスをご検討されているお客様からのご依頼で、現地調査に伺った際の様子をご紹介いたします✨
お住まいは加古郡播磨町の戸建住宅で、「外壁の浮きが気になる…」とのことでご相談をいただきました。
それでは早速現場を見ていきましょう!
👀 シーリング(コーキング)部分が劣化している箇所が多数ありました!
シーリングとは、外壁材のつなぎ目や窓周りに打たれているゴムのような素材の目地材です。
外壁材の隙間への雨水の浸入を防いだり、建物の揺れを吸収してくれる大切な存在です。
シーリングの耐久年数は5~10年ほどです。
外壁材や屋根材よりも先に劣化しやすいのがシーリング部分となります。
経年劣化によって以下のような症状が現れていました。
表面がカサカサして弾力がなくなっている
深いひび割れ(クラック)が発生
一部ではシーリングが剥がれ、隙間から下地が見えている状態に・・・
このまま放置してしまうと、雨水がシーリングの隙間から壁内部に浸入してしまう危険性があります。
そうなると、断熱材や構造部にまで影響が及び、大掛かりな補修工事が必要になるケースも・・・
早めのメンテナンスがとても大切です💡
さらに外壁全体を細かく確認していくと・・・
一部のサイディングボードが反って浮いている箇所も発見しました💦
釘やビスの抜けによって固定力が弱まった
サイディング自体が熱や湿気の影響で反ってしまった
サイディングの浮きを放置すると、その隙間から雨風が入り込むことで、外壁内の腐食やカビの発生、シロアリ被害などにつながる恐れがあります。
こちらも、シーリング同様、「少し浮いているだけだから大丈夫」と放置しないことが大切です✨
外壁シーリングの打ち替え工事
→ 古いシーリングをすべて撤去し、新たに打ち直すことで防水性を回復!
浮きが見られたサイディングの再固定
→ 部分補修を実施
外壁全体の塗装工事(オプション)
→ 美観だけでなく、防水・防カビ性を高めるためにもおすすめ!
外壁やシーリングの劣化は、日々の生活の中ではなかなか気づきにくいものです。
特にシーリングの劣化やサイディングの浮きは、初期の段階では見逃されがちですが、放っておくと建物全体に大きなダメージを与えてしまうことも・・・。
「うちはまだ大丈夫かな?」と思ったタイミングこそ、点検のベストタイミングなんです♪
💬 「最近、外壁に違和感がある」「10年以上メンテナンスしていない」
そんなお客様は、ぜひ一度、私たちにご相談くださいませ♪
点検・お見積りは無料で承っております🌸
お住まいを長持ちさせるために、私たちプロがしっかりとサポートいたします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.