
2025.04.11
こんにちは☼「街の屋根やさん 明石・神戸店」です。 今回は、加古郡播磨町で行った工事についてお伝えいたします。 前回のブログでは、屋根と外壁の現地調査の様子をご紹介しました。現地調査の結果、屋根と外壁に経年劣化が見受けられました。特に、防水性が失われている部分が多く、さまざまな箇…

こんにちは☀
いつも「街の屋根やさん 明石・神戸店」のブログをご覧いただきありがとうございます♪
前回は、外壁の目地部分のシーリング打ち替え工事をご紹介しましたが、
今回はその続編として、窓枠まわりのシーリング工事をご紹介いたします🏠✨
実はこの窓まわりのシーリングも、お家を守るうえで非常に重要なポイントなんです!
今回の現場(加古郡播磨町)の現場調査の際には、お家全体のシーリングが劣化していました。
外壁の目地だけでなく、窓まわりのシーリングが乾燥してカチカチになっており、ひび割れや剥離(はくり)が見られました。
「シーリングって、外壁のすき間だけじゃないの?」
そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、窓やサッシの周囲も同じようにシーリングが使われています。
窓まわりは雨風の影響を受けやすく、水の浸入リスクが高い場所。
外壁以上に定期的な点検とメンテナンスが大切な箇所なんです🧐
窓まわりのシーリングの劣化を放っておくと・・・
雨水が窓のすき間から建物内部に浸入
結露やカビの発生
木材の腐食やサッシのサビなどの二次被害
このように、窓まわりの劣化は見た目以上に大きなダメージへとつながる可能性があるため、早めの対応がとても大切なんです⚠️
まずは、窓枠周囲の傷んだシーリング材を丁寧に取り除きます🔧
※状況により撤去せず増し打ちで対応する場合もあります。
狭い部分や細かな角にも劣化が進んでいるため、見落としがないよう慎重に作業を進めます。
続いて、シーリング材を打つ部分のまわりをマスキングテープで養生します。
これを怠ると、仕上がりがガタガタになったり、はみ出して美観を損ねてしまうため、プロの丁寧さが光る工程でもあります✨
次に、下地との密着性を高める「プライマー」という専用の下地材を塗布します。
この工程があることで、新しく打ち込むシーリング材がしっかりと接着し、長持ちする効果が高まります!
見えない部分ではありますが、仕上がりの質を左右する大事なポイントなんです🎯
いよいよ新しいシーリング材をたっぷりと隙間に充填していきます!
すみずみまでムラなく奥までしっかりと注入することで、雨水の浸入をしっかりガードします🌧️
また、今回使用したのは耐久性に優れた高性能シーリング材なので、長く安心してお住まいいただけます♪7
最後は、ヘラを使って加圧しながら表面をなめらかに整え、見た目も美しい仕上がりに✨
表面を滑らかにすることで、仕上がりの印象と防水性に大きな差が生まれます。
窓枠まわりのシーリングは、建物の中でも特に雨水の影響を受けやすい場所。
しかし、「つい見逃してしまいやすい」箇所でもあります。
だからこそ、定期的な点検と、劣化が見られたら早めの補修がとっても大切です。
シーリングは外壁や屋根のように目立つ部分ではありませんが、家を守るためにとっても大切な部分です🏠✨
日常生活ではわかりにくい劣化も多いため、定期的な点検とメンテナンスが大切なんです。
「最近、壁のすき間が気になる・・・」
「ひび割れしているけど大丈夫かな?」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ🌈
当店では無料点検も行っておりますので、お気軽にご利用いただけます♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.