
2025.08.12
✉ 街の屋根やさん明石・神戸店のメールでのお問合せはこちら 神戸市垂水区にお住まいの皆さまへ!屋根・ベランダの防水は大丈夫ですか? こんにちは、街の屋根やさん明石・神戸店です。ブログをご覧頂きありがとうございます🌸「最近、雨漏りが気になる」「ベランダの床にひび割れがある」 そんな…

こんにちは!
【街の屋根やさん明石・神戸店】のブログをご覧いただき、ありがとうございます🌸
今回は、神戸市兵庫区で実際にお問い合わせの多い「雨漏り修理」や「ベランダ防水」工事の中でも、特にご相談の多い【塩ビシート防水・機械固定工法】について、わかりやすく解説いたします。
※「塩ビシート防水・機械固定工法」は「絶縁工法」や「浮かし張り工法」等とも呼ばれますが、このブログでは「機械固定工法」に統一します。
「雨漏りが気になるけど、うちの屋根やベランダにはどんな防水方法が合うの?」
「塩ビシートって聞いたことあるけど、何がいいの?」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、施工の特徴から注意点までしっかりお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください。
塩ビシート防水とは、「塩化ビニル樹脂」で作られた防水シートを使って、屋根やベランダに防水層を形成する工法です。
特に神戸市兵庫区のように、海風や台風の影響を受けやすい地域では、耐久性や紫外線に強い塩ビシート防水が効果的です。
施工方法には大きく分けて2つ。
機械固定工法では、下地に水分が残っていても施工できるのが最大の特徴。
台風被害などで雨漏りしてしまった直後でも、乾燥を待たずにスピーディに対応できるのがうれしいポイントです。
密着工法に比べて、耐用年数は15年〜20年ほどと長持ち。
屋根点検の頻度を減らしたい方や、頻繁なメンテナンスが難しいご家庭にもおすすめです。
台風や強風による屋根やベランダの損傷が火災保険でカバーできる場合、防水工事も補償対象になることがあります。
「火災保険で直せるなら検討したい・・・」という方は、ぜひ一度ご相談くださいね。
まずは既存の防水層や汚れを丁寧に除去。
雨漏り修理の現場では、目視だけでなく「赤外線カメラ」などを使って劣化箇所を特定することもあります。
湿気がたまらないように、下地と防水層の間に「絶縁シート」を敷きます。
この作業が雑だと、あとで膨れや浮きが発生するので、とても重要です!
ビスとアンカーを使って、塩ビシートを固定する「ディスク」を均等に設置します。
この時、下地内に配管や電気配線がないかしっかり確認します⚠️
シートを広げ、ディスクと熱融着(または溶剤)で密着固定。
継ぎ目には必ずシーリング材を塗って、雨水の浸入を完全に防ぎます。
排水ドレンや立ち上がり部分など、細かい部分にも防水処理を行って完成です!
シートの伸縮や劣化を防ぐためには、施工時期の選定や温度管理も重要です。
特に夏場の施工では、事前に劣化しやすい場所をチェックしておくと安心です。
ビスやアンカーを打ち込む際に多少の音が出ます。
当店では施工前に近隣へのご挨拶回りを行い、トラブルを未然に防ぐ配慮も忘れません。
塩ビシート防水(機械固定工法)は、ベランダや屋上の防水工事の中でも、特に耐久性・施工性・コストバランスに優れた人気の工法です。
とくに神戸市のように、台風の被害や強風リスクがある地域では、しっかりとした防水対策が雨漏り修理には欠かせません。
当店では、現地調査からお見積りまで【完全無料】で対応しております。
気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください♪
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.