
2025.06.04
街の屋根やさん明石・神戸店です🌈ご覧頂きありがとうございます。明石市のお客様の現場をご紹介しております!前回は外壁塗装に先立って高圧洗浄と錆止め塗装で、下準備を様子をアップしました。現場調査~前回のブログはこちら⇩▶明石市の外壁にコケやカビが繁殖!現場調査をし、塗装での対策をご提…

今回は、明石市にお住まいのお客様宅で実施した【雨樋(あまどい)の補修と塗装工事】の様子をご紹介します!
前回のブログでは外壁塗装と雨戸の塗装について詳しくお伝えしましたが、今回は「雹被害」で破損した雨樋にスポットを当ててご説明いたします🎨
突然の自然災害によってお住まいに被害が出ると、本当にご不安だと思います。
「これ、直せるの?」「放っておいたらどうなるの?」と、心配される方も多いんです💦
そんなお悩みを抱える方にこそ、ぜひ参考にしていただきたい内容です!
お客様のお宅では、突然降った雹(ひょう)によって雨樋が一部破損してしまったとのご相談をいただきました。
確認してみると、雨樋に穴が開き、正常に排水できない状態に・・・。
このまま放置してしまうと、雨水が外壁や基礎に流れ込んでしまい、内部へ水が浸入してしまう危険性があります。
内部の構造体が腐食したり、カビが発生する原因にもなりかねません⚠
そのため今回は、
破損した部分は交換
その他の部分は塗装による保護
を行いました!
雨樋を塗装するメリットは、想像以上にたくさんあります✨
🌸 紫外線・風雨から守る | 塩化ビニール製の雨樋は紫外線で劣化しやすいため、塗装でしっかり保護しましょう✨ |
---|---|
🔧 金属製はサビ防止に◎ | 塗装によってサビの発生を防ぎ、耐久性がぐーんとアップ💪 |
🎀 ツヤ感&統一感UP | 外壁と色を合わせれば、統一感のある美しい仕上がりに。色あせた雨樋もピカピカに✨ |
→ 耐久性を高め、ムラのない美しい仕上がりに✨
⚠ 雨樋の内側には塗装しないことが基本!
→ 水が流れる部分は、塗料が剥がれて詰まりの原因になるためです。
※雨樋の塗装には、外壁塗装で使用したものと同じグレードの塗料を使うのがおすすめです😊
たとえば、外壁にシリコン塗料を使った場合は、雨樋も同じシリコン塗料に。
外壁がフッ素塗料なら、雨樋もフッ素塗料に合わせておくと、塗膜の耐久年数もそろい、次回のメンテナンス時期が合わせやすくなりますよ♪
また、色選びもとっても大切!
「外壁の色に合わせて目立たないようにする」か、
「窓のサッシなどと色を合わせて統一感を出す」か、建物全体の雰囲気に合わせたカラーコーディネートが◎です。
そしてここが重要なポイントですが、
⚠️雨樋の内側には塗装しないことが基本です!
雨水が流れる部分に塗装してしまうと、塗膜が剥がれて詰まりの原因になってしまう可能性があるんです💦
塗装するのは外側だけでOK!安心してお任せくださいね。
今回は、こうして外壁塗装と同時に雨樋塗装も行うことで、建物全体がピカピカに✨
ツヤ感もばっちりで、耐久性・防水性ともにしっかり強化できました!
今回は雨樋の塗装にあわせて、劣化していた固定バンドを交換しました。
固定バンドが外れてしまうと、強風で雨樋が飛んでしまうこともあります!
また、塗装中にバンドを外すことで、裏側に隠れていたサビや剥がれが見つかるケースも多いんです。
塗装前には必ずバンドの状態確認をし、塗料が剥がれている場合は再塗装を行ってから取り付けるのがポイントです💡
バンドを交換して美観もバッチリですので、交換をご希望の方はお気軽にご相談くださいね。
今回のように、雹などの自然災害による被害は突然起こります。
そして放っておくと、建物全体に悪影響が出てしまう可能性も・・・
ですが、外壁塗装と同じタイミングでメンテナンスを行えば、費用も抑えられ、工事もスムーズに!
💡雨樋は外から見えるパーツなので、塗装するだけでお家の印象もグッと引き締まります。
ぜひ外壁塗装をご検討中の方は、雨樋の状態も一緒にチェックしてみてくださいね✨
「街の屋根やさん明石・神戸店」では、お住まいの状態に合わせた最適なご提案を行っています!
お見積り・ご相談はいつでも無料です📞
お気軽にご相談くださいませ😊
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.