
2025.07.08
こんにちは!明石市・神戸市を中心に、屋根リフォームや外壁塗装を行っている街の屋根やさん明石・神戸店です😊 今回ご紹介するのは、屋根材に「パミール」が使用されていた明石市のお宅で行った屋根カバー工法の様子をご紹介します。前回のブログでは、外壁塗装工事の様子をお届けしましたが、今回は…

今回は前回に引き続き、パミール屋根へのカバー工法の【後編】をご紹介いたします。
お客様のお宅の屋根には、劣化の激しい「パミール」が使用されており、
表面の層間剥離や割れ・反りが進行していたため、塗装では対応不可。
そこで、既存屋根を撤去せずに新しい金属屋根を重ねる「屋根カバー工法」を行うことになりました。
前回は下葺き材(ルーフィング)やシーリングなどの下準備工程をご紹介しましたが、
今回はいよいよ新しい屋根材「カレッセS遮熱」の取り付けから完了までの様子をご紹介していきます!
そして、いよいよ新しい屋根材「カレッセS遮熱」を施工していきます。
カレッセS遮熱は、ガルバリウム鋼板製の屋根材で、表面には遮熱性能のある特殊塗膜が施されています。
夏場の室温上昇を抑え、冷房効率を高めてくれる省エネ効果の高い屋根材です。
施工には、カレッセ専用のジョイント部やビス、カッターを使用し、屋根の形状に合わせて1枚ずつ丁寧に取り付けていきます。
ズレや浮きがあると、後の雨漏りの原因になるため、職人の腕が問われます!
続いては、屋根の「隅棟(すみむね)」と呼ばれる斜めに交わる部分に、防水シーラーを取り付けている工程です。
防水シーラーとはスポンジ状のシーラーで、雨水の内部への浸入を防ぐ役割を果たします。
続いて防水シーラーにそって垂木(たるき)と呼ばれる部材を固定します。
その後、棟板金をかぶせて、棟板金の継ぎ目に、シーリング材を充填します。
この工程は、仕上がり後には見えにくい部分ですが、屋根の防水性能に直結する非常に大切な作業です。
施工ミスがあると、数年後に雨漏りに繋がることもあるため、熟練の職人が一つひとつ丁寧に処理を行います。
〇旧パミール屋根の剥がれや浮き → 滑らかで美しい屋根面に
〇防水性能が不十分 → ルーフィング+金属屋根の二重構造で防水性UP 〇夏の暑さ → トリプルヒートブロック構造で室内の温度上昇を抑制
さらに、カレッセS遮熱の軽量設計により、安心・安全・快適な住まいに生まれ変わりました。
今回のパミール屋根のように、塗装ではなく、カバー工法や葺き替えが最適なケースが数多くあります。
以下のようなケースはカバー工法や葺き替えのご検討をされるとよいでしょう。
✅パミールのような欠陥がある屋根材
✅寿命を迎え、劣化してしまっている屋根材
✅雨漏りなどで屋根下地が腐食してしまっている
「塗装ではメンテナンスを行えない状態」がひとつの目安と考えてください。
しかし、ご自宅の屋根がどのような状態になっているか、判断や目視することは大変難しいです。
「うちもパミールかも…」
「屋根の見た目が気になる」
「カバー工法ってうちに向いてるの?」
そんな方は、まずは弊社の無料点検・現地調査をご利用ください!
ご自宅の屋根に最適なご提案を、プロの目線でしっかりとお届けいたします😊
🏠 主な対応地域
神戸市(東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区)
明石市、加古川市、稲美町、播磨町、高砂市
その他広範囲地域で対応可能です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん明石・神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.